『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その2>

2015年3月24日

こんにちは、「ブログ管理人」です!

今回も、
『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い
についての内容となります!

 

まず、ここまでの流れはこのようになっています。

→『腕立て伏せ』VS『ベンチプレス』効果が高いのはどっち?
→『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その1>

さて、前回の時には、この『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の
違いについて、

ベンチプレスには,ある意味"補助"がついている状態である

と説明しましたね。
ここまでは大丈夫でしょうか?


なぜなら、ベンチプレスの場合には、背中をベンチに付けた状態で
しかもベンチの足元は安定した作りとなってなっているからです(*^_^*)

こんな感じですね。

写真 1

 

バーベルを支えている体をこのベンチが色んな方法から
しっかりと補助してくれているのです。

勿論、それなりの重さのバーベルを持ち上げるさいには
上手く体を使い、ベンチに力=重さを伝えなくてはいけません。

つまり、バーベルの重さ(重力という力)を上手くベンチを通し床に伝えます。
床は動きません(抜け落ちない限り・・・・笑)
なので、この力を跳ね返します!

あとは上手くこの跳ね返す力を大胸筋(&他の筋肉も)を
用いて、バーベルを挙げる力に変換するのです。

その時のイメージとしてはこんな感じです。

<ベンチプレスのイメージ図>

ベンチプレスのイメージ

 

どうでしょうか?
この図でイメージがつきますか?

え??付かない・・・その場合はすみませんm(_ _)m

ま、とにかくこんな感じなのですよ(笑)

この三角形が、トレーニングをしている「人の体」だと
イメージしてください

つまり背中がトレーニングベンチに接していることにより
そのが物凄く安定します。

トレーニングベンチの安定性をそのまま引き継ぐわけですから。
(その際にもある程度の技術はもちろん必要です)

すると、「土台」がしっかりと安定するのです。

力を発揮するには、どんな場合でも、その力を発揮する
「力点」が安定していることが条件です。

この「力点」の場所が、不安定だと、力が伝わる「作用点」にも
強い力は伝わらないのです!

言い換えれば、『ベンチプレス』の場合には、

この力点(主に大胸筋)における安定性を
トレーニングベンチが補助してくれているので

他に余計な心配(動きや筋力)はあまり心配せずとも
「大胸筋の力の発揮」に集中できるというわけです。

なんだか小難しい説明になってしまい
申し訳ないです・・・・

 

一方、これが腕立て伏せの場合だと
話は全く異なってきます。

と、ここまできてまた次回に続けましょう
(あまり進んでないような気がしますが・・・・)

こちらです→『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その3>