『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その1>

2015年3月24日

◆『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その1>

こんにちは、「ブログ管理人」です。

前回の記事では、『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』に
ついて軽く触れました。

こちらですね→『腕立て伏せ』VS『ベンチプレス』効果が高いのはどっち?

 

今回は、もう少し詳しく説明していきましょう(*^_^*)

まず、前回のおさらいです。
『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違いについて

“極点なこと"を言ってしまえば

『腕立て伏せ』という筋トレは
実際に他の競技をメインに行っている人向けのもの。

『ベンチプレス』は、大胸筋という筋肉を
ピンポイントで鍛えたい人に最適なもの。

と書きました。これは本当に極端な"例え"のようなものです。

なぜ、そうなるのか?

これを説明するには、まず、この2つの動作を考えてみましょう!

 

 

ベンチプレスはベンチの上に寝ている状態

 

ここでベンチプレスの体勢を見てみましょう。
とわざわざ言わなくとも簡単に想像できますね。

『ベンチプレス』という筋トレをするときには
このようなトレーニングベンチの上に仰向けに寝ます。

 å†™çœŸ 1

(私の自宅の古部屋にあるベンチプレスです(*^_^*))

当たり前ですが、背中がベンチに接している状態になります。

Bench-press-1
こんな感じですね。

この状態でバーベルを上に挙げるわけです。

つまり、体の位置は基本的に移動しません。

体はそのままの状態で
バーベルという重りを、重力に逆らって上に挙げていくのです。

 

 

腕立て伏せは床の上に手をついている・・

 

 一方、腕立て伏せの場合はどうでしょうか?
これとは全く「逆」ですよね。

手を床に付けた状態で、体は宙に浮いています。

c59d8aa959a2187a8d40e9c68ecc74f2_s

ここが見かけ上では、『ベンチプレス』との
一番の大きな違いになります。

そして、"自分の体という重さ"を重力に逆らって
上に押し上げていくことになるのです。

 

「当たり前だ!」と怒らないでくださいね(笑)
これが結構重要なのですよ。

つまり、『ベンチプレス』においては
体の位置が動かないのに対し、

『腕立て伏せ』では体の位置が動きます。

 

 

体に補助が付いている状態

 

では、なぜ『ベンチプレス』では体が動かないのかと
いうとベンチに寝そべっているからです(笑)

これは背中がベンチに接しているからですね。
また元に戻ってしまいました(*^_^*)

つまり、言いたいことは、ベンチプレスの場合には
「補助」が付いている状態になるのです。

この補助というのは、「トレーニングベンチ」そのものです。
もしくは、もっと細かくいうなら、「トレーニングベンチ」の足です。

見て分かるように、通常、こういった「トレーニングベンチ」には
足が数本ついていますよね。

 å†™çœŸ 1

最低でも3本はあります。しかもその形状は
床にバーが横向きに設置されていていたりします。

普通の椅子だったり、テーブルだとこういう形状
あまりありません。

でも、ベンチプレスのトレーニングベンチにはついてます。
これは何のためだか分かりますか?

簡単ですね。

 

「安定性」を増すためです!

ま、中にこういった感じで、横向きバーがないタイプもありますが
その場合は足自体の本数が多くなっていたりします。

とりあえず、安定性を増すためなのです。

この「安全性」は当然のことですよね。
重たいバーベルを持ち上げるさいに不安定だと危険ですから。

で、何が言いたいのかといますと、
これで生み出された「トレーニングベンチ」の安定性というものは

そのまま、そっくりベンチプレスをする私達にとっての
安定性にもなるのです。

もっと詳しく言えば、私達の「体」の安定です。

言わば、私達の体から、さらに多くの「手足」が生えてきて
それで床を支えているような状態になっているのです。

 

一方、『腕立て伏せ』はどうですか?
全く違いますよね?

ここが両者の間に大きな違いを生んでいるのですね。
ちょっと長くなってきたのでまた次回に続けましょう!

こちらです→→『腕立て伏せ』と『ベンチプレス』の違い<その2>