片手腕立て伏せの「超基本的な」やり方とは?

2016年2月7日

◆片手腕立て伏せの「超基本的な」やり方をご紹介!

こんちは、「ブログ管理人」です。

 

前回のときには、

「腕立て伏せの効果を、複数の部位に効かせる方法」

として、『片手腕立て伏せ』というものを
ご紹介しましたね。

こちらです→『腕立て伏せ』の効果を、複数の部位に効かせるには?

 

もしくは『片腕腕立て伏せ』とも言います。

これは、私も昔、よくやりましたね。

初めて挑戦したのは、確か中学生のときだったと思います。
中学1年生だったかな・・・・

ま、勿論、最初はほとんどできませんでしたが(笑)

 

 

『One Arm Push Up』の基本的なやり方

 

では、具体的にこの『片手腕立て伏せ』の
やり方です。

 

この『片手腕立て伏せ』は、英語で言うと
『One Arm Push Up』になります。

 

前回も書いたことですが、この『片手腕立て伏せ』というものは
大胸筋のみならず、他の筋肉も使うことになります。

なので、やり方としては、はっきり言って
色々です。

 

おそらく教えてくれる人によって
千差万別になってくる可能性もあります。

 

逆に言えば、その目的に応じて
方法を変えることが出来る幅広いトレーニング方法ともなります。

 

なので、ここで、とりあえず「超基本的な方法」
紹介しておきますね。

今後、さらに詳しく書いていきたいと思います。

 

まずは、動きが非常に分かりやすい動画を紹介します!
海外のものになりますが、こちらです。

どうでしょうか?

この方の動き。なかなかのものです。

この動画の方の動きは、基本的な『片手腕立て伏せ』としては、
ほぼ完璧と言ってもいいでしょう。

負荷="重力に抵抗する力"というものが、逃げていません。
真っ向からそれに対抗しています。

こういった方法で片手腕立て伏せを行うと、かなりの
高負荷となります♪

その証拠に、この動画の方は、これほどの筋肉の持ち主であるのに
たった数回の『片腕腕立て伏せ』で、かなりしんどそうですよね(^’^)

 具体的に、その動きを見て行きましょう。

床に対する体の向きが、最初から最後まで、
常に正対しています。

つまり平行を保っているのです。
しかも、体を床にギリギリまで下げています。
(この動画での少し付いてしまっているようにも見えますが・・・理想は付かないほうが良いですね)

これ、簡単そうで、普通の人はなかなかできませんよ。

この『片手腕立て伏せ』が基本的は動きであり、
最も高負荷なものとなります。

ちなみにこちらは私の動画です。

こちらの記事もあわせてどうぞ→『片手腕立て伏せ』の動画

試しに、日本人の方で、you tubeなどで、
この『片手腕立て伏せ』の動画をUPしているものを
見てみてください。

まず、多くの人は、体の向きが床に対し
斜めになっていたり、体がグニャグニャ動いてしまっています。

これは、この『片手腕立て伏せ』の動きをするための
十分な体幹の筋力、肩の筋力、大胸筋の筋力が不足しているためです。

もしくは、体が床ギリギリまでさがっていません。
たった数センチの差であっても、負荷としては大きな違いになってきます。

例えば、床から5センチの位置まで下げるのと、
床から2センチでは段違いの負荷となります!!
(体が床に対し平行という条件において)

この『片手腕立て伏せ』をする上で
“目指す動き"としては、通常の基本的な腕立て伏せと、ほぼ一緒です。

こちらを参考!→“正しい”腕立て伏せのやり方とは?

 

ここで重要なのは、”目指す動き"という点です。

つまり、見た目的には、同じ動きなのですが
その動きが完成するまでの

「過程」「使っている筋肉」というものは、かなり違ってきます。

 

ただ一点、見た目的に大きく違ってくるのは
足の開き方です。

この『片手腕立て伏せ』をする上では
足のスタンスを少し広めにしなければ、バランスを取ることが難しいからですね。
(正確には、使う筋肉と筋力は異なってきます)

使わない手は、最初の動画の方のようにお腹に当ててもいいですし、
腰の後ろの部分でもいいでしょう。

もしくは、私の動画のように太ももの後ろに置くのも初心者にはオススメです。

 

とりあえず、やってみてください!
目指す動きは、通常の腕立て伏せを、目指してみてください。

その難しさが分かりますよ!

では、今回はここまでです。
また次回に続けます。

こちらです→→「片手腕立て伏せ」を完璧に行うまでの”コツ”とは